90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

投資と資産運用

過去30年: 米国株(S&P500)年率平均9.6%、欧州株年率平均7.5%上昇 新興国(MSCIエマージング・マーケット)6.4%上昇、日本株(TOPIX)は2.8%

それでも米国株が「イチ押し」な理由 - 日本経済新聞 30年間の実績(配当込み) 米国株(S&P500)年率平均9.6%で上昇 欧州株(MSCIヨーロッパ)は年率平均7.5%上昇 新興国(MSCIエマージング・マーケット)は6.4%上昇 そして日本株(TOPIX)は2.8%上昇だ それ…

世界の国内総生産(GDP)は過去1000年間で約580倍に拡大した

大インフレ時代に投資しないと大損 30年後の100万円は大した金額ではない。1949年に日経平均は500円台、40年で225倍に、今から40年後150万円に?

世界の投資信託市場で指数に連動した運用を目指すパッシブファンドの純資産残高に占める比率は4割

指数連動投信、4割迫る 下落相場で存在感:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67164360W2A221C2ENG000/ 世界の投資信託市場で指数に連動した運用を目指すパッシブファンドの存在感が高まっている。純資産残高に占める比率は4割に迫る。 先行…

田端信太郎 資産額: 約1億円(不動産込み)?

イデコ10% 11/14/2022時点でiDeCo評価額965万円 金融資産5000万円超え準裕福層

22年の荒波を乗りこなす方法はあった 21年末比で20%下した米S&P500インデックス株も、連動する投信を営業日ごとに一定額積み立てた場合の成績は指数を10ポイント以上も上回った

21年末比で20%下落(22日時点)した米S&P500種株価指数も、連動する投信を営業日ごとに一定額積み立てた場合の成績は指数を10ポイント以上も上回った

Twitter事例: 30歳前後、大企業勤務の貯金額1000万円

日経: インデックス商品は長期にわたって低迷することになる。これまでの常識が通用しなくなる時代

崩れる資産形成の常識 プランの再構築を(澤上篤人): 日本経済新聞 世のファイナンシャルプランナー(FP)たちが学んできた資産形成と管理の方法論にも、抜本的な見直しが迫られている。米国を中心に40年ぶりの金利上昇局面に遭遇している。そうした中、ほ…

50歳からだと遅いのか:「自分も若い時期から積み立て投資を始めておくべきだった」。都内の出版社に勤務するA男さん(50)

では50歳からだと遅いのか。株式中心の積み立て投資で一定の成果を出すには、15~20年程度の運用期間が必要とされることが多い。50歳で始めると65~70歳程度までだが、60歳以降も定年再雇用などで働く人は増えている。2021年時点で男性の就業率は60代前半で8…

海外駐在員の貯金金融資産データ 2,380千万円

SNSで発見したものをメモ 総合商社 米国駐在帰り 30歳前後 金融資産: 2,380,000円 丸紅の米国駐在員の駐在中の年間貯金 丸紅の海外駐在員の英語力 商社マンの英語力: 丸紅の日本人社員、海外駐在員の英語インタビューhttps://youtu.be/a9jwTw1m3ro

“借金を30年後まで完済しなくていい権利”の価値、今日の100万円と30年後の100万円の価値を同じなのか

病院勤めの傍ら株式に投資する20代の新堂康仁 米S&P500種株価指数に連動する上場投資信託(ETF)などに給料から、20万~30万円を毎月投じている。「今あるお金が数十年後に少しでも増えていればいい」

「自分のような素人に相場の底や天井を当てるのは不可能だ。ブレずに投資を続けることが大事だ」。大阪府在住の男性も積み立て投資に動いた一人だ。毎月の手取り収入の半分あまりを投信などの積み立てに充てている。 投資信託協会によると、9月時点で株価指…

日経:「こんなはずじゃなかった」。10月末、30代後半の会社員、宮城隼人は苦笑した。昨年夏からレバナスに投資、思惑は一年もしないうちに外れた

FIREは甘くなかった 試される個人投資家:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB035TM0T01C22A0000000/ 昨年夏から米国のハイテク株価指数の動きに対し倍のリターンを目指す投資信託、通称「レバナス」を始めた。当時の株式相場は右肩上がり…

都道府県ランキング(家計調査編 投資) 積極的、東京都区部が1位 消極的な都市と差 8倍超

都道府県ランキング(家計調査編 投資) 積極的、東京都区部が1位:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65402890U2A021C2L83000/

経済の好循環の恩恵を受ける輪の中に家計が入らなければ意味をなさない。 株式や投資信託などを持っていれば円安の効果が家計に及びやすくなる

私が考える追加経済対策:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65130420U2A011C2EAC000/ 経済の好循環の恩恵を受ける輪の中に家計が入らなければ意味をなさない。 その際、株式や投資信託などを持っていれば円安の効果が家計に及びやすくなる…

日経: 会社員よ、今こそ株式投資を 今ほど、長期投資の好機はないと言えよう

会社員よ、今こそ株式投資を:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64999690X01C22A0EN8000/ 主要国の株式市場は、軒並み割安圏にあり、長期経済予測から判断しても、今ほど、長期投資の好機はないと言えよう。日本経済の停滞を実感する20~40…

日経ヴェリタス: おこめさん(27)高校教員 1児の父 毎月27万円をインデックス投資 現在の資産1,000万円 20代のうちに金融資産2000万円を目指す

FIRE目指し高配当株投資、家族でNISA活用: 日本経済新聞 27歳 高校教員 1児の父 大学院時代にフィンランドで教育を研究 2020年~ 毎月20万円を投資にあて、NISA枠をフル活用。日本の高配当株と米国の高配当上場投資信託(ETF)中心 22年~ 毎月の入金額を27…

インフレが鎮静化するタイミングが……一生に一度の株の買い時であることを考えれば、1980年以来、実に42年ぶりの買いチャンスが到来している。株式は「相場の一階部分」から買っていくことができる

動画で見る英語達人列伝 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCGvk9dtWGo0rNEVUBJzJmg 動画で見る英語達人列伝 - YouTube

企業DC iDeCo併用可能 月1万円の掛け金なら資産はこの8月末で約990万円だが、月3万円なら約2960万円になっていた

イデコ併用 年金増やす:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64758670Q2A930C2PPK000/ 「勤務先の企業型DCの会社掛け金は少ないのにイデコができないのが不満だった」と話すのは都内の出版社勤務の30代女性。「併用可能になったので、前から…

日経: 世界大恐慌やバブル崩壊を乗り越える投資術

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFE0600K_W1A001C1905M00 つまり一般に勧められる単純な「長期投資」だけでは危ない。世界的に著名な米投資コンサルタント、チャールズ・エリス氏は「多くの資産への分散と買う時期の分散が大切」と個人投資家にアドバ…

株価の戻りに25年かかった1929年世界大恐慌 - 株と債券に分散し、買う時期も分散していけば、あれほどの事態の中でさえ、投資収益は株価のピークから3年9カ月でプラスに転じていた

グラフCは株式と債券に分散投資した指数を、1929年8月の株価のピークの時期から、ドルコスト平均法で一定額ずつ買っていった場合の平均購入単価と損益の動きを示している。 ドルコスト平均法により下落過程にも株や債券を買い増していたことで平均購入単価が…

NHKスペシャル 沈む中流

海外資産で稼ぎ日本で暮らす、資産運用は海外で行い、暮らしは日本でするという発想もあり得る

インフレに強い 「副業」ありの人生設計:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB055QH0V00C22A9000000/ 海外資産で稼ぎ日本で暮らす コロナ禍では、リモートワークが進んで地方移住が増えた。東京の収入を得ながら、生活費は地方の安い物価の…

会社員の「京都の自転車乗り」さん(ハンドルネーム、41歳)積み立て投資に軸足を移し、保有する投信の評価額は約2900万円に膨らんだ。

荒天相場で「勝てる投信」 長くコツコツ、NISA活用:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084NN0Y2A900C2000000/ 荒波の中、日本の個人投資家は資産をどう守ればよいのか。その解の一つが長期投資だ。92歳を迎えた米著名投資家のウォーレン…

39歳以下世帯の貯蓄残高に占める投資信託保有比率は2.8%と60歳以上の半分

投信保有、老若で20倍の格差:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64313720U2A910C2ENI000/

マネックス松本大会長:云う私も、資産のドル化が足りてなかったと反省しています。

https://media.monex.co.jp/articles/-/20273

ワタミ会長: 私も藤巻さんも余裕資産の9割は、ドルのMMFです

外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)は、投資信託の一種で、格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などを中心に運用している金融商品です。外貨建ては金融商品の売買などを外貨で行うこと。つまり、外貨建てMMFでは信頼度が高い企業の社債や国債な…

預金通帳の数字が増えるのをみるのが楽しいという感覚を極限まで煮詰めてゲーム化し、最適化させたものといえよう

https://blog.tinect.jp/?p=78044

本来ならドル資産を買うべきのだが、

保険商品の解約変戻金892万円と積立投資で形成した1720万円の差は?