子育て教育
2010年の文部科学省のデータで、「保育園卒より幼稚園卒のほうが学力が高い」というのがある Source - この割れ切った世界の片隅で|山邊 鈴|note 自分の周りのケース(東京郊外、90年代に幼稚園/保育園を通った)では、保育園で出ても優秀な大学に入っ…
https://twitter.com/niwakasennpei01/status/1359061046774829058?s=21
https://twitter.com/gifted_edu_mom/status/1357810450725965826?s=21
https://twitter.com/millenn69780401/status/1349427696594542592?s=21 スクールカースト上位にいれなかったコンプレックスや異性にモテなかったというのは大人になっても根深いコンプレックスとなり、その人にまとわりついているような印象を受けます。男…
幸せとお金の経済学 [ ロバート・H・フランク ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る 下記は『幸せとお金の経済学』から。米国は住む場所で受けられる教育水準や治安が違うという話。米国住んで数年、何となくわかります。日本はどうなんだろう...
手に取りやすいように紙の本を置いてくのも手かなと思いました。あと、iPadとかはどうなのでしょう...
贅沢できるほどの収入はありませんが、贅沢させないようにしようと思います。駐在で一時的によい家住んでしまい勘違いしないようにもしないといけないと思いました...
父はTIME誌をずっと購読してましたね 当時いくらしたか知らんけど 中学になると、この囲み記事を辞書引きながら読んでみとよく渡された さっぱり解らない事が多かったが、これやってるうちに受験英語だけは抜群になりました笑 — ぼうず (@cherryboy_usa) Jan…
「18歳になったら、家から出したほうがいい。住まいは『風呂なし、トイレ共同』で十分。そのほうが独立が早くなる」
子どもの頃のコレクションや作れもしない模型を買って、お年玉を使い果たした経験や、大学生の頃にブランド物を買いあさっていた経験は貴重かも。そのおかげで今はミニマリストになれたので。 大学生の頃、ハイブランドを買い漁り破産をしかたことが、ヤフオ…
Source - usijimakunnoningengaku.com
Source - 子どもは多様性のある公立に通わせたほうがいいと主張する人は少なくないけど、それはある程度ハイソな地域限定の話。民度が低い地域はテンプレ下層民ばかりで社会勉強より子どもの人生台無しになるリスクのほうが大きい。治安が悪い街の特徴~ウシ…
Source まだ大学生の頃、父の源泉徴収票を見たら1000万を超えていた父はごく普通の地方のサラリーマンで課長だったので俺も将来はこれ位は貰えると思ってた。あれから30年、それは絶対無理という事が分かった。これが中産階級の壊滅だ+消費税、年金保険料賞…
日本では「消費端末であるスマホしか使えないと稼げる人にはなれない」ってことがまだ理解されてない。「年収」と「PC使う比率」はかなり高い相関を示すと思う。 https://t.co/U84s6c56Gi — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) December 11, 2019
どう生きるのが正解なのでしょうか。
Source: https://newspicks.com/news/4209362/ 地方に住んでいる身として、すごく共感します。今や情報としてはネットで引き出すことはできる。しかし身近にロールモデルとなる人が少ないと、どうしてもその情報にまで辿りつきにくい。というか、その世界が…
なんか、ツイッター見てると、親が金持ちというか、不動産待ちで、働かんでもいい人は勝ち組だ、みたいな意見をよく聞くけど、中年になるまで働いた経験がない人って、程度の差こそあれ、だいたいあんな感じで、どこかおかしくなるよ。マジで。 — Kazuki Fuj…
我が家の生活とほぼ一緒。唯一の違いは業務用スーパーでなく高級スーパー(日本食スーパーミツワ、Mマート)へ行っていること。もっと固定費落とすならShopriteへ行かないと... https://t.co/z5daZGdMiJ — Safari Man[サファリマン]@ニューヨーク駐在員 (@Sa…
結婚、子供、Done...住宅購入はしない、クルマは買わない。数千万のお金が浮く。このお金を資産運用へ回す。 結婚:358万円 子の誕生:5万円 幼稚園無償化 住宅購入:2500~4500万円(総支払費用は6000~8000万円?) 子の進学:公立765万円、私立2463万円
荒川区、墨田区、江戸川区、江東区はやばそう。東京全体でみるとどうなんだろう。 東京が台風によって大きな被害を受けたのは、1947年の「カスリーン台風」にまでさかのぼる。当時は、膨大な大雨の影響により、利根川や荒川、渡良瀬川で破堤し、多くの家屋が…
文部科学省は4月に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果を公表した。90万人を超す中学3年生を対象に初めて実施した英語では、「書く」「話す」の技能に課題があることが分かった。 全国学力テストに臨む中学3年生(4月、大阪府内の中学校) 日本の英語…
www.youtube.com Googleして分からない→何言ってるのかわからない→教科書を買う。 中途半端に話して、上げ足を取られるのが嫌なので、調べてから話す。 子供には0歳でスマホを渡す