子育て教育
「英語ゲー」と言われるMARCH・早慶の文系入試
日本を代表する多国籍企業、ソニーの社長を6年務めた平井一夫会長。このほど、ソニーからの「卒業」を明らかにしたばかりだ。堪能な英語を生かしたプレゼンテーションの巧みさから、世界から「カズ」と親しまれている。猛烈に働きつつも、「会社だけが人生じ…
英語の絵本を音声で読み上げてくれる機能に惹かれ課金。いろいろと良さそうです。このサイト「【Epic!】電子書籍アプリepic!がとても良かった件【クーポンあり】 | おうちえいご園」からのメモ ナショナルジオグラフィックやLEGOの本、面白いストーリー本な…
「電車で出かけると、必ず駅の階段を上り下りしますよね。そのとき、『1段、2段、3段…』と一緒に声を出して数えました。また、電車に乗っているとき、外を見ながら、『時速90㎞だから、車より速いね』と言ったことも。そのほかにも、ふだんから子どもが自…
なんでも父は昔、アメリカの隣のカナダという国に留学したことがあり、いつかまた海外で暮らしたいと願っていたそうだ。1967年の当時のこと。今思えば父が勤める三井銀行(当時)でも極めて狭き門を突破したのだろう。 「これからの時代、ソフトには無限の可…
学生時代には英語講師などのアルバイトで買ったマツダ「RX-7」を乗り回した 4年間のニューヨーク生活の後に日本に戻り、小学6年になるとカナダのトロントに。2年半で東京に戻ってしばらくすると、次の行き先はサンフランシスコだった。 中学3年でカナダのト…
少年時代は父親の仕事の関係で、何度も北米と日本を行き来した。どこに行っても異邦人に安住の場所はない。目の前に現れる未知なる世界に身の丈を合わせ、時に戦い生きてきた。周囲からは明るい少年に見えたと思うが、心の中では形容しがたい葛藤や悩みを抱…
親は焦るあまり、のんびりする子につい「早くしなさい」と言ってしまいがち。だがその行為が将来子どもに様々な問題を起こす可能性がある。幼児期から小学校低学年までの時期に大切な「3つの育み」を阻害する恐れもある。 自ら取り組める子に育つためには、…
昔から本の虫で、『ファーブル昆虫記』や『シートン動物記』などに夢中になりました。学校の図書館の文学全集も全部読み、推理小説も大好きです。ただ小さいころは泣き虫で、人見知り。本を読んでいれば人に声をかけられずにすむ、という面もありました。 ハ…
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/243570 収入の差が子どもの学力の差に直結するかというと、そうとは言い切れないのです。子どもの学力のばらつきのうち、親の収入や学歴などで説明できる割合は、日本では8~9%程度で、これは欧米諸国よりも少し…
昔から本の虫で、『ファーブル昆虫記』や『シートン動物記』などに夢中になりました。学校の図書館の文学全集も全部読み、推理小説も大好きです。ただ小さいころは泣き虫で、人見知り。本を読んでいれば人に声をかけられずにすむ、という面もありました。 ハ…
子育ての参考?になると思いメモ 「今思えば、俺がこんな風になったのは、全部全部、全部全部、ババア(母親)のせいなんだ。ガキのころから俺が何か始めるタイミングで、全部全部、全否定したから、何か始める自信がなくなったんだ!」「髪形変えた時だって…
引用元:一流の育て方―――ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる 一流の育て方―――ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる 作者:ミセス・パンプキン,ムーギー・キム ダイヤモンド社 Amazon
七時起床。 朝食はアイスラテとパンケーキとプレーンヨーグルト。ビタミンC摂取完了。 午前中は近所のplaygroundへ歩いて行き子供と走り回る。子供が初めて外でPottyできた記念すべき日。 昼はカルボナーラときゅうりの漬物。 昼寝→仕事。 夕食はにんべんの…
七時起床。 朝食はアイスラテとパンケーキとプレーンヨーグルト。ビタミンC摂取完了。 子供と公園へ行き、パン屋で昼飯を買う。 昼寝後に子供と家の中を走り回る。本読んだり積み木したりと結構遊んだ。 副業作業を行う。 夕食は昨晩の残り物で節約。賞味期…
子どもの読書離れは年々深刻さを増す。ベネッセ教育総合研究所が2023年に公表した調査によると、小1から高3までの読書の平均時間は15年以降、緩やかに減少。約半数が0分だった。一方でスマートフォンなどの利用時間は増えた。「小中学生では本を多く読む子ど…
、 話題のツイート。男の子を育ててる親としては気になる。 男の子にとって、早くから母親から離れて暮らすことは有益だ。母親の物の見方の外に出ることが大事だからだ。経済的な効率は悪いけれども、貴君に是非とも一人暮らしをさせたいのは、貴君に対する…
1979年東京生まれ。商社マンだった父の赴任に伴い中学まで東京、兵庫、南アフリカなどに滞在。灘高校、東京大学文学部を経て講談社入社。2012年同社退社、漫画家・小説家のエージェント会社「コルク」設立。 以前は全ての正解が自分の外側にあると考え、社会…
https://x.com/seanky_/status/1821874682481840167?s=46 この情報の正確性は不明ですが、実際に自分が見てきた事例として、小学校高学年くらいまで母親が息子の身の回りの世話やお手伝いを過剰にしてきた男子で、成人になっても定職に就かずフラフラしてお…
母が近くの図書館に通うことを勧めてくれたことが幸いしました。ジャンルは適当でしたが、本は図書館から借りてきてかなり読みました。これには本当に感謝しています。とにかく本を読むこと。これは受験の秘訣だと今も思います。 母に勧められた図書館通いで…