90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

子育て教育

受験の成功は日常の延長にある東大合格家族10ヶ条

子供を東大に入れたい!てタイプでないですが、勉強ができるに越したことはないですし、どれも実践できそうで、かつ生活力のあるサバイバーに育つ土台なりそうなので参考にしてみよかうと思います。 https://x.com/mita_norifusa/status/1759050734514184380…

中学受験、英語しか勝たん

「すまん、どう考えてもムリ」娘は私立中学、息子は…年収950万円でも家計切迫「東京だったら…」

https://gentosha-go.com/articles/-/56767

日本経済新聞: 子育てにはお金がかかります。特に教育資金は大学卒業まですべて公立でも1人当たり1000万円程度、進学先によっては2000万円を超えます

「子育てとお金」を読み解く 妊娠から大学卒業まで:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB048YN0U3A201C2000000/

子供のキャリアプランについて考える

勉強するもしないも勝手に決めそうですが、親が押し付けないかたちで何を提供できるのでしょうか

Never enough

Never Enough: When Achievement Culture Becomes Toxic-and What We Can Do About It (English Edition) 作者:Breheny Wallace, Jennifer Portfolio Amazon Xの教育クラスタに刺さりすぎると思う。多くの親は子供たちにかけられるプレッシャーに悩み、スト…

中学受験過熱、小1から塾「早くない」うつ病の児童も「オレ、親父を刺し殺してしまうかもしれない」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE215K90R20C23A9000000/ 『1日10分のぜいたく NHK国際放送が選んだ日本の名作 (双葉文庫)』という短編集の中の「ムシヤシナイ(高田郁:著)」という作品で、父親からの高校受験や教育に対するプレッシャーで精神が病…

伸びる子の親は日々「好奇心」で生きている

人生の「成功」を左右する子ども時代の読書活動 30〜40代男性の高収入層では、子ども時代によく本を読んだと回答する人の比率が飛び抜けて高い

4番目の「本を読んだこと(マンガ以外)」は、高収入層の数値が飛び抜けて高い。読書が高い教育達成につながり高給の仕事に就けたのか、能力のある人が好んで本をたくさん読んだのか、因果経路は定かでないが、読書は成人後の成功可能性とつながっているかも…

為末大: 一番の基礎的な力となるのは「自己肯定感」成功するために大切なのは、「いろいろとやってみよう」と試行錯誤する気持ちになれるこ

為末大氏が実践、子どもの言語能力を育てる親の「あいづち力」 (3ページ目):日経ビジネス電子版 一番ファンダメンタル(基礎的)な力となるのは、やはり「自己肯定感」だと思います。その上で、成功するために大切なのは、「いろいろとやってみよう」と試行…

世帯収入、親の学歴、親が子にどの程度の学歴を期待するか。主にこの3要素が児童生徒の学力に影響を与える

[社説]学力格差縮める授業の工夫を:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0450Z0U3A800C2000000/ 家庭の社会経済的背景(SES)の指標として調査した「家にある蔵書数」が少ない子ほど正答率が低い傾向だった。

養老先生の母校である名門進学校 聖光学院、AI発音矯正サービス「ELSA Speak」導入

名門進学校、聖光学院中学校高等学校が全高校2年生を対象に、AI英語スピーキングアプリELSAを導入 ELSA(米国カリフォルニア州、CEO Vu Van)は、聖光学院中学校高等学校(横浜市、工藤誠一校長)がAIによる発音矯正サービスELSA Speakを導入し、最先端の英語…

「教育は遺伝に勝てるか?」この本の結論的な部分?

教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書) 教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書) 作者:安藤 寿康 朝日新聞出版 Amazon

学歴で飯を食う気なら部活をやっている余裕はない 【後編】部活全廃で学力格差を打倒せよ

https://onigiri7.com/tamuraruna-oitachi/ お受験エリートはこういう例を横目で見ながら、遊びたい盛りに趣味やスポーツも恋愛もほどほどにして、壮絶な競争を勝ち上がって来るわけです。チャンスを与えてくれた親に感謝することはあれ、社会に対しては自己…

子供の先回りしすぎは良くない

先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara

消費者金融ローンに手を出さない子供を育てるには闇金ウシジマくんを全巻家の本棚に置いておくしかないのか

https://youtu.be/NDmrTXK4kjc ↑この特集を見て、SNSで「学校教育で闇金ウシジマくんを読んどかせてほしい」「新成人は闇金ウシジマくんを見て、自分の生活に責任をもて」「闇金ウシジマくを全国の学校の図書室に置くべき、底辺の怖い世界を勉強しよう」と書…

幼少期から英語学習について、反対派と推進派の意見

日本の私大文系は国語と英語で決まる

早期バイリンガルをすすめる本にも、早期英語教育をしてバイリンガルになれば、私立文系の受験に有利になると書かれていたことを思いだしました。

早生まれと自己肯定感

「世の中にはまじでヤバい世界がある」と教える方法は、小中高と公立校に行かせることだよね。公立校って社会の縮図だから。

一族代々、幼稚園か小学校から私立という方が、自分の子供には広い視野を持って欲しいということで、公立に行かせる決断をしていました。

子供の職業選びに口を出すのは親の愛

中学受験をしないことで浮かせた教育資金で短期留学などに回して英語の勉強をがんばって、公立中学から高校受験をしたほうがコストパフォーマンスはいい

中学受験をしないことで浮かせた教育資金で短期留学などに回して英語の勉強をがんばって、公立中学から高校受験をしたほうがコストパフォーマンスはいい

子供の学力が父母の卒業大学に連動?

日経: 子供の運動能力の正しい伸ばし方 子供の運動神経、遊びで養おう 経験や環境の影響大きく

子供の運動神経、遊びで養おう 経験や環境の影響大きく:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD138FY0T11C22A2000000/ 「足が遅い」、「ダンスのリズム感がない」――。幼児期の身体の発達を心配する親は少なくない。 子どもの足が遅いと、つい…

学習塾代: 公立小学生は年8万円、私立27万円

小中学生の学習塾への年平均支出は公立・私立いずれも過去最高だった。公立小の児童は8万1158円で、18年度比52%増、公立中の生徒は25万196円で、同23%増だった。私立小は27万3629円で同8%増、私立中は17万5435円で同14%増だった。 学習塾代を支出している家…

学習塾代: 公立小学生は年8万円、私立27万円

小中学生の学習塾への年平均支出は公立・私立いずれも過去最高だった。公立小の児童は8万1158円で、18年度比52%増、公立中の生徒は25万196円で、同23%増だった。私立小は27万3629円で同8%増、私立中は17万5435円で同14%増だった。 学習塾代を支出している家…

学習塾代: 公立小学生は年8万円、私立27万円

小中学生の学習塾への年平均支出は公立・私立いずれも過去最高だった。公立小の児童は8万1158円で、18年度比52%増、公立中の生徒は25万196円で、同23%増だった。私立小は27万3629円で同8%増、私立中は17万5435円で同14%増だった。 学習塾代を支出している家…

我が子がその子らしい目標を見つけ、どれだけ幸せに生きらるかが大切です

正しい子どもの話の聞き方

日経: 教育費子ども1人=1000万円を覚悟

教育資金、わたしのつくり方 つみたてNISAも有効:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB194IU0Z10C22A8000000/ 人生3大支出の一つ「教育資金」 私立に通わせるのか、公立に通わせるのかで大きく違ってきますが、幼稚園から大学卒業まで、子…