90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

節約/倹約生活

土井善晴 お弁当 人生が楽になるお弁当

土井善晴が教える人生が楽になるお弁当の作り方①(牛すき煮弁当) https://youtu.be/z51GUswEsW0?si=HvUnqNR2iHlwWlKr @YouTubeより

"A penny saved is a penny earned" 「節約した1セントは、1セント稼いだのと同じ価値がある」

パックンの節約術とは?"A penny saved is a penny earned" 「節約した1セントは、1セント稼いだのと同じ価値がある」 節約はポイ活のようなゲーム感覚でやる。今を楽しむ今しかできない経験をするためにお金をケチるようになってしまうトラップに陥らないよ…

Geminiにアメリカ生活の節約方法を聞いてみたら

アメリカでの生活費は高く感じるかもしれませんが、様々な工夫で節約が可能です。以下に具体的な方法をいくつかご紹介します。 1. 食費の節約* 自炊を増やす: 外食はチップなども含めると非常に高くなります。できるだけ自炊を心がけましょう。週末に作り置…

深津氏: SNS最大の罠は、「タイムラインに流れてくる貴族の生活を、自分もできると思わされちゃうこと」。個々の消費は庶民でも手が届くが、その代償に貯蓄や老後や教育やキャリアや結婚や家や出産やなんやら、中長期のアクションが犠牲になってる…気がする。

https://x.com/fladdict/status/1878252201992388617?s=46

こづかい万歳第10話

『定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第10話 | コミックDAYS』より引用。

こづかい万歳20話 - 原付で世界が広がった大学生の頃を思い出す

自分が料理にハマる過程を思い出した

第24話。第四巻『定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(4) (モーニングコミックス)』で全編見れます。 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(4) (モーニングコミックス) 作者:吉本浩二 講談社 Amazon こづかい万歳第2…

作り置き弁当節約、こづかい万歳第6話

定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1) (モーニングコミックス) 上記より引用: 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1) (モーニングコミックス) 作者:吉本浩二 講談社 Amazon 第六話より引用 上記は第一巻『』よ…

三千円の使いかた (中公文庫 は 74-1)、東京は情報収集力や工夫次第、無料または安く楽しめる街

読書メモ。図書館で借りてきて読んだ。 結構、面白かった。一晩で読めるページ数と軽さ。 三千円の使いかた (中公文庫) 作者:原田ひ香 中央公論新社 Amazon 『三千円の使いかた (中公文庫)』

趣味は散歩と図書館通い、33歳で8300万円の金融資産

社会人になってからは、給料は高くなかったので、図書館などを活用してどうやったらお金が貯まるか勉強しました。また、勤務先の社宅制度などもうまく活用しました ◆趣味は散歩と図書館通いもしも、このペースで貯蓄と投資を継続していけば、10年後に資産は…

日本経済新聞: FIREを目指せるタイプの人は、年収1000万円になっても、量販店で「いいちこ」を買って自宅飲みをするタイプ

「いいちこ」(三和酒類)という庶民的価格帯の麦焼酎があります。年収が低いときにこれを愛飲していた人が、年収が2倍、3倍とキャリアアップしたとき、そのまま同じお酒を飲むでしょうか。 いいちこパック 25度 [ 焼酎 大分県 1800ml×6本 ] いいちこ Amazon…

厚切りジェイソン: 節約はノーリスクで稼いでるのと同じ、東京練馬区の主婦の貯金額

練馬の主婦の貯金額

49歳でFIREしたシングルマザーが2億円を貯めた方法、の6つのシンプルな行動

2019年、49歳で、彼女の純資産額は約1億9400万円に達した 2013年の純資産は約7500万円 2014年には、純資産額は約8900万円近く 何をしてきたか 2009年から、雇用主が提供する401(k)(企業型確定拠出年金)、Roth IRA(個人退職年金プラン)、そしてHSA(Healt…

北米節約生活: 図書館で借りてきた本を読みながら晩酌する

サンクスギビングの四連休、お金をかけない趣味として読書と酒。晩酌は普段は日本のビールとハイボールですが、連休なので違うのを買ってみました。 ALDI、Costcoで買い物したり、図書館行ったり、副業したり、節約して資産が増えるのをゲームとして楽しめて…

インフレ大増税時代の自炊: 米国在住で、高いお金とチップを払って食べるレストランの料理より三國先生の料理を作る方が経済的で家族にとっても喜ばれます

https://www.youtube.com/watch?v=iZ5yjuypkww&t=72s 三國シェフのYouTube『#1118『スペアリブとりんごの赤ワイン煮込み』時間をかけて美味しくなるレシピです|Chef Kiyomi MIKUNI - YouTube』のコメント欄に下記のコメントが書かれておりました。 これは最…

ハイボールは節約になるのか

アメリカでサントリー角瓶が手に入らないので、近所の酒屋で一番安く手に入るカナディアンクラブ 1858/Canadian Club 1858を買っております。ハイボールが推奨されているようです。 カナディアンウイスキー カナディアンクラブ [ ウイスキー カナダ 700ml ]…

図書館で借りてきた本を読みながら酒を飲む、アメリカ節約生活

アメリカで暮らしていても近くの図書館にいけば日本語の本が手に入る環境なのは恵まれているなと感じます。 本当に買いたい本があればKindleで買います。

節約アメリカ生活、ALDIというスーパーで安く食材を仕入れる

安くて質の良いスーパーであるALDIがWSJで特集されておりました。上場してないプライベートカンパニー。充実した高品質なプライベートブランド。

1日6分の読書でストレスが68%も下がる

https://t.co/xvTMgCBQ0P 図書館で借りてきた本を読みながら、安いカナディアンウイスキーのハイボールを飲んで自分の機嫌を取れるなら安上がり 6分間の読書が”ストレスを68%も解消する”のは有名な話。重要なのは没頭。「もう1時間経ってる…」と、時間を置…

21歳の6割「まったく本を読まない」 文科省22年調査 - 日本経済新聞

21歳の6割「まったく本を読まない」 文科省22年調査 - 日本経済新聞 読書が暇つぶしや娯楽になると、図書館で無料で本を借りて、お酒を飲みながら読書しているだけで楽しめるので安上がりになります。お金をかけずに人生を楽しむことができそうです。 SNSや…

年収400万円で2400万円貯めるも「決して幸せになれない気がする」と語る39歳男性の後悔

news.livedoor.com 家賃6万2000円のアパートで極限まで節約生活都内の企業で働く39歳独身の男性の毎月の手取りは27万円。年収では400万円を超えている。 そんな男性は一貫して給料の大半を貯金に回してきた。 「高校生の頃に読んだ人生論の本に趣味が読書と…

単身世帯の20代の4割は金融資産を持たない 貯金0

夏休みは親子で「家計会議」 お金実感、資産形成の一歩:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB212RO0R20C23A7000000/ 幸子 それが勘違いなの。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(22年)」によると、20代の単身者では貯…

節約だけじゃ金持ちになれない、元手の資金がないことがいかに人々を貧困に陥れているか

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon 下記は『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』という本からの引用。家賃、保険、食費、養育費などどんなに…

スターバックスに行かずコーヒーを自宅で作れば生涯で100万ドル(1億円~1億3千万円)以上節約

引用元: JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon アメリカのNYC郊外のスタバやダンキンドーナツの混雑ぶりはす…

iPhoneを買い替える頻度

2015年に30代で、給料の貯金と節約とインデックス投信の積立の運用だけで資産5000万円を達成した

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e65261f42f70a5da3548281cea7b9160dc0dbd5 一介のサラリーマンから、投資運用とスタートアップ企業への出資・投資を成功させ、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を実現した、約35億円の財産を持つ資産家がいる。40代男性…

共働きして埼玉とか千葉に住んで資産形成

都内で家が買えなくなると千葉、埼玉あたりに住むしかないのでしょうか。夫婦でリモートできるかどうかが大きなポイントかと思います。

お金をかけない趣味を本気で楽しむ 料理、図書館で借りてきた本で読書、YouTubeを見ながらリラックスする

しょぼい起業で生きていく しょぼい起業で生きていく 作者:えらいてんちょう イースト・プレス Amazon 週末に図書館に行き、日本語の本を借りて空いた時間に読む。 YouTubeで見た料理動画で試してみたいものがあれば、どんどん試して自炊を楽しむ。 ポイ活、…

頭を使って働く人は読者が絶対に必要

語彙を増やす、つまり知的能力を向上させるのに、読書は最も優れている活動の一つ 「読書は深い知識と教養を獲得するためのほとんど唯一の手段」 私が在籍していたコンサルティング会社では、月に10冊以上本を読みなさい、と厳しく言われていたが、今でも、…

ウシジマくんに出てくるサラリーマンの支出内訳