90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

家賃vsローン

子育て世帯の東京離れが続く 住居高騰、東京去る子育て世帯

東京からの転出を検討する子育て世代が増えている(埼玉県川越市のカチタス川越店)「到底、買える物件はなかった」。埼玉県川越市に住む20代後半の会社員はこう漏らす。 妻と2歳の娘の3人家族。3月まで親が住む東京都板橋区の社宅に同居し、勤務先がある吉…

日本経済新聞: 住宅ローン固定金利向く人は?

金利上昇に伴う利払い負担の増加リスクを考えると、十分な預貯金や収入がない人には変動型は向かない 返せる金額だけ見てぎりぎりのローンを組むと、金利が上がったとき確実に苦しむ。変動型は金利上昇リスクを借り手がとる仕組みなのだから、リスクをのみ込…

2050年の孫は「家なき子」住宅、需要以上に供給力も減る。家が欲しくても、そもそも物件が見当たらなくなるら建てるも直すも難しく

日本は人口が減る。住宅事情は良くなるだろう。都心はまだまだ人気かもしれないが、郊外では広々とした新築に住めるかも。期待しながら不動産店を訪ねたら「新築は無理ですね。大工がいません」。全国に2000万戸ある空き家は壊れ、とてもじゃないけど住めな…

日本経済新聞: <子育てとお金>持ち家・賃貸、判断の目安 働き方と教育方針が左右

日本経済新聞の『<子育てとお金>持ち家・賃貸、判断の目安 - 日本経済新聞』という記事から引用。 「家を買うのか、買わないのか決めきれない」。こう話すのは大学教員の40代女性。家族は公務員の夫と子ども2人で、2LDKの賃貸アパートに10年以上住んでいる…

定年後に中古で住宅を買う選択肢

綾瀬

共働きして埼玉とか千葉に住んで資産形成

都内で家が買えなくなると千葉、埼玉あたりに住むしかないのでしょうか。夫婦でリモートできるかどうかが大きなポイントかと思います。

日記2023.6.10土曜 日本の金利は絶対上がると断言できる 日本の子育て世代の賃金は上がってる、インフレ時代は借金したもの勝ち

午前中は外に出てエクササイズができた 村上春樹の本を2冊読み終えた もし僕らのことばがウィスキーであったなら(新潮文庫) 作者:村上春樹 新潮社 Amazon やがて哀しき外国語 (講談社文庫) 作者:村上春樹 講談社 Amazon ELSAで英語発音練習完了 子供と外で…

持ち家vs賃貸 支出総額 50年間で差はわずか75万円 持ち家が総額8310万円で賃貸が同8235万円

ローン金利 試算では年2% ※試算は制度変更が多い住宅ローン減税を勘案していないので、現状の減税規模が続けば持ち家が安くなる。逆に、600万円と見込む修繕費は持ち家の状態などによってはさらに上積みされる。 持ち家vs賃貸 支出総額、50年間で差はわずか7…

日経: 住宅ローン、長期返済のワナ

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20221210&ng=DGKKZO66690930Z01C22A2PPK000

“借金を30年後まで完済しなくていい権利”の価値、今日の100万円と30年後の100万円の価値を同じなのか

住宅購入: 与えられた配られたカードで勝負するしかない

普通の人の住宅購入戦略: マンション「買えるのは富裕層の特権か」悩む中間層 マンション高騰の果て

マンション「買えるのは富裕層の特権か」 悩む中間層:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263UN0W2A920C2000000/ 「買えるのは一部の富裕層の特権なのか」。横浜市の賃貸マンションで夫と4歳の娘と暮らす会社員、三輪尚子(仮名、38)はた…

NHKスぺシャル “中流危機”を越えて 保険入りすぎなのか?

特集の中で取り上げられている家族の家計簿(支出一覧)をご紹介。Twitterでちきりん氏が保険に入りすぎなんじゃ?と言っていた家族と思われます。 chikirin.hatenablog.com 保険は生命保険の掛け捨てだけでよい⇒ 番組では世帯年収750万円と紹介されておりま…

日経: 長期的に考えると、老後も持ち家に住むなら、かかる費用が賃貸に比べ少なくなりやすい。賃貸は毎月の家賃の分、多めの老後資金を用意する必要がある

独身の住まい、持ち家か賃貸か 住み替えの可能性も考慮:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB137BH0T10C22A9000000/ 持ち家購入の大きなリスクといえるのが、ライフプランの変化にあわせて住み替えにくいことだ。転職や失業で収入が減って…

住宅ローン 変動金利vs固定金利

日経2022年9月: 今は、新築戸建ての価格上昇が顕著だが、10~15年間のタームでは中古戸建て、中古マンションの価格上昇にも波及していくことはほぼ間違いない。

若い世代は、10~15年後に新築戸建てを取得したいと考えている人もいるだろう。彼らのライフプランを脅かすのは、住宅取得費用が輸入インフレによって大きくなってきていることだ。今は、新築戸建ての価格上昇が顕著だが、10~15年間のタームでは中古戸建て…

首都圏に住むことの利点、田舎に住むことの機会損失

Memo: 文化資本についてのはなし

自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠

自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD077PY0X00C22A7000000/

自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠

自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD077PY0X00C22A7000000/

年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、家賃など住居費(住宅ローン含まず)が最も高いのは東京都だった

家賃、首都圏が圧倒 ニューヨークの二の舞いも:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC228SL0S2A820C2000000/ 持ち家志向が徐々に後退して賃貸住宅へのシフトが最大市場の東京都で先行している

年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、家賃など住居費(住宅ローン含まず)が最も高いのは東京都だった

家賃、首都圏が圧倒 ニューヨークの二の舞いも:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC228SL0S2A820C2000000/

日経: 持ち家派のメリットはさらに大きく

東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/

日経: 持ち家派のメリットはさらに大きく

東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/

東京と他地域で大きな差があるのが家賃。東京都23区は横浜や大阪より同条件で4~5割は高く、地方都市の3倍近い例もある

東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/ 家賃水準が比較的低い青森、福井、大分各市と比べると、23区の家賃は実に3倍弱にもなる。横浜市、大阪市と比べても4~5割…

日本の社会の長所は、生活の基礎となる医療、保育、教育などのサービスが政府による保険や補助金などにより相対的に安価に提供され、また犯罪率が低く治安が比較的良好に保たれていることだ

米国に住んでいると生活費の高さを実感します。高所得者になれなければ米国での生活はそこまで魅力的ではない気がします。 アメリカの崩壊 分断の進行でこれから何が起きるのか 作者:山中 泉 方丈社 Amazon

ひろゆきx成毛眞: マイホーム、マイカー(都心)をやめれば出費が少なくる

バブル期郊外に住まざる得ず長時間通勤していたことがQを下げた

成毛眞: 僕も若かったら賃貸を選んでたでしょうね 2022年5月26日

引用元: 考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ (WPB eBooks) 成毛眞さんのFacebookの投稿をよく読んでいますし、成毛さんの著書『2040年の未来予測』が面白かったので、新刊『考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ (WPB eBooks)』(2022/5/26)を買って…

50代前半、住宅ローン20年(残高2000万円) 子供の私立大学の学費