90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

節約/倹約生活

ちきりんもやってるふるさと納税 生活費削減

日本では、例えば800万円の年収は悪くない水準です。しかし米国で同水準を求めようとすると、その3倍以上つまり20万ドル(約2700万円)以上必要

日本では、例えば800万円の年収は悪くない水準です。教育や医療など、基本的な国のサービスは平等なので、子供を育てながら生活することは可能です。しかし、米国で同水準を求めようとすると、その3倍以上、つまり20万ドル(約2700万円)以上必要です。

若い時はお金を使わないと楽しくないんですけど、年を取るとタダで楽しめることが増えていきますね

吉本浩二さん「小遣いが少なくても楽しめば得で、豊か」:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2587F0V20C22A7000000/ 僕も似たところがあって、最近は散歩中に取り壊し中の家を見ても、そこまでの歴史を想像してずっと眺めていられるんです…

イギリス: 外食は極力しない

『イギリス人から学ぶ「お金持ちになる人」の基本習慣 (知恵の実文庫)』という本からの引用。

「金融資産なし」の割合

【投資】つみたてNISAをすぐに?アメリカ株の特殊性は?7年で7億の資産を作った投資家が解説 - YouTube その他の動画は、こちらから: 動画で見る英語達人列伝 - YouTube

貯蓄のリアル 日本の40~50代、貯蓄の平均額

その他の動画は、こちらから: 動画で見る英語達人列伝 - YouTube

日経: 趣味にかけるお金、現役時代に2000万円も 一人でも1,733万円、家族なら2546万円...

趣味のお金は意外に大きい 現役時代に2000万円も: 日本経済新聞 YouTube、ネットサーフィン 私たちは大なり小なり趣味や生きがいを持っています。仮にYouTubeの動画配信を見ることしか趣味がないという人であっても、1日当たり3時間視聴しているとしたら、年…

英語塾代は節約したい: 親が英語を話せて9時5時の仕事をしていれば英語塾の費用は要らない

https://twitter.com/tamuramble/status/1531144990512279553?s=21&t=gzpDzhEeTiIwb1m6ckhW9A アメリカに住んでいるので、むしろ日本語の維持の方にお金がかかりそうです。 関連記事 経済的に余裕があっても国際競争力と必ずしも直結していない。橘木氏は「…

20代の貯金額の平均値113万円に対し、中央値は8万円

メモ: 最終時点の富よりも人生を通じて得た「生涯の財、レジャー、消費量」

富も欲しいし楽しい時間を送りたいので、 マイルとホテルポイントだけで旅行 料理の腕を磨き自炊で満足のいく料理を作り、貯めたお金でレストランに行く などをしてます

やはり自炊節約 夫婦二人の食費は9千円 500円のランチを家で作った弁当にすれば原価100円くらいで400円が貯蓄に回せる可能性が...

「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計 (講談社+α文庫) 作者:橘玲,海外投資を楽しむ会 講談社 Amazon 「「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計 (講談社+α文庫)」からの引用です。自炊に関する記述がありましたので自分用のメモとして…

40代 老後の2,000万円なんてあるわけない

Source: 話題のNISAに不動産!貯金以外で将来への備えは?【しらべてみたら】 - YouTube 40代の貯金額: 40代、貯金はどれくらいあるのが理想?老後の資金計画を立てよう|りそなグループ

日経: 家計の固定費の代表例

目標「月1万円」 固定費削減、今年こそ本気で:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB106310Q2A510C2000000/

究極的にミニマルな暮らしを目指してしまうと、思考が狭まるのではないか

「ミニマリスト」の悲喜劇を描いた、小説『滅私』(新潮社)。著者の羽田圭介さんは「自分も若干ミニマリストの傾向はあるのかなと思う」と打ち明ける。その一方で、究極的にミニマルな暮らしを目指してしまうと、思考が狭まるのではないかと疑問を抱く。 個…

外資系への転職指南書: 充分な流動性資産、身の丈に合った生活、ファイナンスの知識習得の奨め

英語転職の教科書~外資系で働くにはどの程度の英語力が必要か アルク はたらく×英語 シリーズ サラリーマンとして常に流動性の高い資産を持ち、不足の事態に備えるようにする。『サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット』と…

21世紀の日本ではモノを買うことを前提としていては、豊かな生活を手に入れることは難しい

ピーステックラボ社長 村本理恵子さん:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58616010Y2A220C2EAC000/ 21世紀の日本では可処分所得が増えず、経済格差も広がっています。昭和の頃のように自分の収入が上がり続けることなど期待できません。モ…

ホテルポイントもインフレの影響を受ける

年収1,000万: 都内だと2,000万円貯めるのに20年 40歳代半ば

元外資コンサルの方の情報です。正確性はわかりませんが、年収1,000万でもアッパーマス層になるのは難しいのでしょうか。 対策としては都内に住まず、神奈川千葉埼玉に住み、クルマは買わずカーシェア、子供は公立、共働き、副業の青色申告で節税、夫婦2人で…

インフレ: 我々の日常は海外品に埋め尽くされている

インフレという黒船:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80258440Y2A210C2ENI000/ 本業頑張って副業して、節約節税して、余剰金を世界株や米国に投資するというくらいしかインフレ対策を思いつかないです... 海外商品の値上げがトリガーとな…

家計に負担: 円の実力、50年ぶり低さ

円の実力、50年ぶり低さ 実質実効値:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80252700Y2A210C2EA2000/ 数値の低下は、その通貨のもつ購買力がこれらの通貨の間で相対的に下がり、海外製品を購入しにくくなることを意味する。実質実効為替レート…

「一億総中流」失う 90年代半ばに約550万円あった世帯所得(中央値)は2018年には437万円まで減った

大衆百貨店、運命の落日 「一億総中流」失う:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80175490V10C22A2EA1000/ 百貨店が受け皿としていた中間層、大衆が細ったのだ。マスマーケットの瓦解だった。ニッポン社会の浮沈と、そごう・西武の盛衰は二…

中学受験の塾代250万円 - 社会で生きていくのに必要な能力やスキルは変わりつつある、ゼロから何か生むような創造性やマネジメント能力が必要だ。受験テクニックを教えるような日本の教育は通用しなくなってきている

〈グローバル教育 政策を読む〉データ編(中)暗記型、国際化と隔たり:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80077700Q2A210C2PD0000/ 日経の記事によると通塾者の学習塾への平均支出額は: 公立小6 - 18万7千円/年 私立小6 - 59万5千円/年 公立…

「小学生以下の子どもがいる家庭」に聞いた貯蓄額 2位は「1000万円以上」、1位は?

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/30/news016_2.html 「小学生以下の子どもがいる家庭」に聞いた貯蓄額 2位は「1000万円以上」、1位は?お金事情を調査小学館は、未就学児~小学生の子どもを持つ保護者に、「子育て世代のお金の実態と子ど…

「値上げで逃げ場がない」とこぼし、外食の機会を減らすという。

進む食品値上げ4 外食探る価格の最適解:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79849360U2A200C2EA1000/1月中旬、都内のステーキ店を訪れていた東京都葛飾区在住の男性会社員(39)。「値上げで逃げ場がない」とこぼし、外食の機会を減らすとい…

2017年7月の海外駐在帰国時に2,000万円だった資産が4,600万円に

私が目標としている方の資産推移です。 2017年7月 - 2000万円 2020年6月 - 3000万円 2021年12月 - 4600万円 帰国後の給与UPと支出コントロール、運用リターンで準裕福層一歩手前まで...

資産は収入拡大と支出抑制の両輪で築くもの

インフレ不安、家計を守る:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79637520Y2A120C2PPK000/ インフレ不安が高まる現状では、消費支出を抑えることで値上げに直接対応することが効果的 インフレ時の資産形成で強みを発揮するのは、賢い消費を武…

幅広い生活品目で輸入依存が進んでいる 賃金が上がらない中でら身近な品目の上昇は家計の重圧となる

円安の重圧、暮らしに:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79687160Q2A130C2MM8000/ 幅広い生活品目で輸入依存が進んでいる。国内消費に占める輸入品の比率をみると、家電・家具などの耐久消費財は34%となり、10年ほど前の1.7倍に高まった。…

スタグフレーションから身を守る

https://note.com/cryptocoinchef/n/nabc8bb8bc184 スタグフレーションは、社会全体がじりじりと貧しくなる現象 給料が上がらないのに、食べ物などの値段が上がる現象 残念ながら値段が完全に元に戻ると言っている人はいません。 https://www.businessinside…

日本: 所得の低い層が膨らんだ

明日は見えますか 格差克服「社会エレベーター」動かせ:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL066US0W1A201C2000000/

エネルギーや食料は価格が上がっても消費量を極端には減らせない生活必需品だ。年収が少ない人ほど物価上昇の影響が大きくなる傾向がある

エネ価格高騰、低収入ほど打撃 中間層に「貧困化」懸念:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78902580U2A100C2NN1000/ 原油や食料品の価格上昇の影響が国内の家計に広がってきた。エネルギー価格の高騰は電気代など光熱費に遅れて波及するた…