90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

朝歩く習慣を

Twitterでわかりやすいまとめが書かれていたので、早速歩いてみました。

世界四大会計事務所の一つで長年働いた優秀な方も最後に落ち着いたのがインデックス投資

「mattoco Life | 三菱UFJ国際投信が提供する、あなたの"life"をデザインするサポートメディア」を読んでいたら、「Books&Apps」の運営者であり安達裕哉さんの投資遍歴をたまたま知ることができました。安達氏のプロフィールは下記の通り: ティネクト代表取…

なぜ人は貯蓄にはまるのか? - プロスペクト理論

生活レベルを落としたのに、なぜ私は不幸にならなかったのか。 行動経済学の始祖である、ダニエル・カーネマンは損失と利得の感覚は、参照点に比して行われる、しかも損失の方がより強く感じられる、と言いました*1ファスト&スロー プロスペクト理論の要は…

メモ: 人生で真に有用な能力は手元にあるもので楽しむ能力、ちょっとしたことに、幸せを感じる能力

彼らの共通点は、「ちょっとしたことに、幸せを感じる能力」だと思うのです。 若いころは、ヒーローや偉人に憧れたり、でかいことをやってやろう、と思って力んだりすることもたくさんありました。 しかし、40歳を過ぎ、自分が平凡であることを認識しだすと…

私の財産告白: 1,376万円 総純資産 2021年8月8日時点

2021.8.8時点の純資産は13,764,898円(妻の金融資産を除く)。年末までの目標1500万円は達成できそうな見込みとなってきました。 今年も旅行に行けないので支出は減っているかと思いきや、外食費が増加しており旅行に行っているのと変わらない感じになってお…

WSJが教えるクレジットカード陸マイルのアドバイス: ポイントを最も効率よく利用できるのが旅行、解約をして2年待って再入会すれば入会ポイントが付与される可能性がある、

https://jp.wsj.com/articles/SB12327219080743654805604586469103264570690 私がWSJを購読している理由の一つは、こういう記事を読みたいからです。 For many consumers, the best strategy may be to just sit tight, take advantage of the new quarantin…

橘玲「日本人というリスク」- まとめメモ

日本人というリスク (講談社+α文庫) 橘玲氏の『日本人というリスク (講談社+α文庫)』という書籍のまとめYoutube「【橘玲】「日本人というリスク」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube」からメモ。 現代の日本は、今まで信じられてきた下…

海外駐在日記: 2021.7.29, 30 (木)は行きつけのカフェでアイスラテを飲み、(金)はイタリアンを

気温が高くなかったので、家から歩いて行けるカフェに散歩ついでに行ってきました。 金曜のランチは友人夫婦が教えてくれたイタリアンをウーバーイーツで注文しました。

米公的年金の運用は過去45年間で様変わりした: 債券⇒株式

メモ: 債券だけでは儲からなくなっている。 資産運用に成功している私の米国人上司やバロンズダイジェスト編集人の川田氏は債券を買う必要ないとコメントしております。 米公的年金の運用は過去45年間で様変わりした。米非政府組織ピュー・チャリタブル・ト…

2100年の人口予測と世界経済 - どこの国のインデックスを持っておくべきなのか...

自分たちが本格的に引退する2060年頃までに人口はどうなるのかというデータ。人口が増え続ければ世界経済は右肩上がりなのか不明ですが、2060年までは人口が増えそうな予測。人口予測は大体当たるようです。 どの国の経済が伸びるのか、アメリカは? 経済成…

1年に1度、家族とカプリへ行くのです。プンタ・トラガーラというホテルがあって、そこのプールで一日中ぼーっとしている

https://therakejapan.com/tokyo/japan/20170825/8563/ 以前にカンクンに行って、一日中カリブ海見ながらプールサイドでボーッとしてる楽しさがわかった気がします。ここは楽園だなと思いました。その際はユナイテッド航空とハイアットポイントで行きました…

日本が”正直者がバカを見る”社会だからです。君たちはバカを見ないよう、抜け駆けを恐れず、自分と家族の幸福だけを考えてください

橘氏が著書で、日本社会ルールをハックして節税等を行うことをアドバイスしていたのを思い出しました。何も考えずにサラリーマンをやって源泉徴収制度で納税しているのではなく、副業を始め個人事業主になって青色申告をしたり生活費の一部を経費することで…