90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

金融庁のインデックス投資推奨は資産運用のドル化を進める

http://www.shenmacro.com/archives/28285749.html

スタグフレーションから身を守る

https://note.com/cryptocoinchef/n/nabc8bb8bc184 スタグフレーションは、社会全体がじりじりと貧しくなる現象 給料が上がらないのに、食べ物などの値段が上がる現象 残念ながら値段が完全に元に戻ると言っている人はいません。 https://www.businessinside…

子育て: 田舎vs都内

3年前、30年ローンで4000万の家買った。結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。

3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1食800円の外食を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円…

収益分配は株主に偏ってきた

成長の未来図(7)「公益」企業、米で増殖:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79070710Y2A100C2MM8000/

1970年代から世界の上場企業の時価総額は、その後半世紀で2021年に80倍超の100兆ドルに拡大

1970年代に経済学者ミルトン・フリードマンは企業が株主利益を優先することが公益にもつながると説いた。その後半世紀で世界の上場企業の時価総額は80倍超の100兆ドルに拡大したが、成長の行方に暗雲が垂れこめる。

調査をもとに、複利やインフレの理解度が高い人ほど資産を増やし、老後の不安が軽くなる傾向を示した

成長の未来図(6)高齢化の不安、乗り越える:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79016830X00C22A1MM8000/

日本: 所得の低い層が膨らんだ

明日は見えますか 格差克服「社会エレベーター」動かせ:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL066US0W1A201C2000000/

エネルギーや食料は価格が上がっても消費量を極端には減らせない生活必需品だ。年収が少ない人ほど物価上昇の影響が大きくなる傾向がある

エネ価格高騰、低収入ほど打撃 中間層に「貧困化」懸念:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78902580U2A100C2NN1000/ 原油や食料品の価格上昇の影響が国内の家計に広がってきた。エネルギー価格の高騰は電気代など光熱費に遅れて波及するた…

NYで投資銀行などに勤めていたビンセント・チャンさん(26)は2020年に独立し、個人投資家向けに教材を作る事業を始め、今では収入が社員時代を上回る

コロナが促す大転職時代 人材移動こそ革新の勝機:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL066M60W1A201C2000000/ 「年収12万ドルの仕事を辞めた理由」を語った動画の再生は170万回を超え、転職を考える人たちの共感を呼ぶ。

副収入: いつでも生産する どんな状況でも生産する

当たる副業を見つけ出すには②しかないと思います。トライしまくる...やってみる...

たぱぞうさんも最初は資産1,000万円からスタート

FIREのリアル 米国株や不動産に投資、生活は質素:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB263380W1A221C2000000/ 2011年時点で全財産1,000万円、2017年で1億、2022年現在は不動産も含め6億... 11年時点で1,000万円というのは、自分も裕福層に…

資産が900万円に到達した28歳でFIREに踏み切った

FIREのリアル 米国株や不動産に投資、生活は質素:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB263380W1A221C2000000/ 日経の記事からです。徹底的な節約と合わせてFIREを達成。同じ年として節約の徹底ぶりがおもしろいと思ったのでメモ。子供がい…

仕事の熱意が強いと生活満足度が高い

「心の資本」は十分ですか さらばテイラーシステム:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL066RJ0W1A201C2000000/ 今は幸運にも熱意を持って仕事に取り込めているので生活満足度は高いかもしれません。加えて貯蓄がある程度できているという…

日本は金融資産を100万ドル(約1億1000万円)以上保有する富裕層の数で世界2位

どこ吹くコロナ、新富裕層台頭 金融機関が熱視線:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB165PB0W1A211C2000000/ まずは30代で金融資産3,000万円-5,000万円を目指したいです。そのために倹約生活、ポイ活(クレカ、マイル/ホテルポイント)で支…

Z世代の買い物 「消費で貢献」3割 購入の参考「インスタ」最多

Z世代の買い物、社会課題を意識:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78892840R00C22A1TB0000/ Z世代は子どもの頃からスマートフォンやSNS(交流サイト)が身近にある。製品・サービス購入の際に参考にする情報(複数回答)では、画像共有SNS…

元アメリカ駐在員の帰国後の資産増加

2017年2000万円(帰国時) 2020年6月3000万円 2021年3月3800万円 2021年12月4600万円 理想的な財産増加ペース。アッパーマス層からほぼ準裕福層に。入金力の違いなどあるとは理解しておりますが、目標にしたいです。

定点観測: 2022年1月 広瀬孝雄氏の米国インデックス投資に関するコメント

以前と変わらずVTIを積立継続の推奨。