90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

長期の住宅ローンは経済の成長期、すなわち『適度なインフレ率と、適度な成長率が長期にわたって続く時代』を前提に設定された仕組みです。デフレ、低成長時代に成り立つ仕組みとは思えません」

f:id:yougaku-eigo:20191215105756p:plain

Source もが生まれるので、マイホームを買おうかどうか悩んでいます | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

――転勤もあるかもしれないし……悩みますね。

ファクトから考えれば、需要と供給の関係で土地や家は安くなります。現在、800万戸も空き家があり、さらに人口が減っていくのですから。一人っ子同士が結婚したら、2軒の家を相続するわけでしょう。

――そうです。ただ住宅ローンの金利は昔より安く、お得感があります。

金利はこの先もしばらくは安いのではないでしょうか。それに、金利が安くても、長期のローンは理想的ではありません。

『自分のアタマで考えよう』などの著書で有名なちきりんさんのブログに「長期の住宅ローンは経済の成長期、すなわち『適度なインフレ率と、適度な成長率が長期にわたって続く時代』を前提に設定された仕組みです。デフレ、低成長時代に成り立つ仕組みとは思えません」とありましたが、その通りだと思います。

――出口さんなら、買わない。

はい。買わなければいつでも仕事を辞めることもできます。人間は身軽なほうがいい。買ってしまうと自分の人生を固定してしまうことにもなりかねません。先行きがどうなるかわからない時代に、人生を固定するというのは、僕は一番のリスクだと思っています。

――でも、僕の周りには買っている人が多いんです。

マイホームに対して「持ってこそ一人前」とか、「社会的に信用される」とか、昭和期の精神論で考えているからでしょう。

最終的には、カップルで決めることですが、たとえば若くて子育てをするときは、郊外に広い家を借りて、子どもが巣立ったら都心のマンションに引っ越して、もっと年を取ったらコレクティブハウス(※)に入る、などは、すごく楽しい人生のような気がします。

年を取って、広い家の掃除や草むしりをするのは僕はイヤです。

 私も出口氏とちきりん氏と同様の考えです。幸い妻も同意してくれております。親の実家も引き継ぐし、不動産にかかる取得コスト&保有コストを資産運用に回したいという思いがあります。