90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録

アメリカ東海岸の片隅から、読んだ記事や本で気になった箇所をメモするブログ。

メモ:洋楽ファンと呼ばれている人たちにも支持される理由

ãæµ·ã®å¹½éãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

普段は洋楽ばかりですが、邦楽で素晴らしい曲を発見しました。良い曲なので、忘れないようにメモを。「米津玄師 MV「海の幽霊」Spirits of the Sea

www.youtube.com

海獣の子供』という映画の主題歌のようです。

www.youtube.com

※洋楽ファンと呼ばれている人たちにも支持される理由

じゃあなぜ名曲なのか。まず大前提を話そう。米津玄師だからだ。米津玄師を聴いていることが現代のお洒落なのだ。ヒット曲にはつきものの、「俺はヒット曲なんて聴かないぜ」というJ-POPヒット曲アレルギーの人が彼にはほぼいない。ダサくないからだ。だから洋楽ファンと呼ばれている人たちにも支持され、米津玄師を聴いているとSNSのプロフィールに書いても恥ずかしくない。ここまでの大ヒット曲を飛ばすようなアーティストにはミーハー感がつきまとうものだが、米津玄師のサウンドにはミーハー感を打ち消す仕掛けが数多くある。

まずは曲の序盤から出てくる、人の声のような動物の声のような「クェッ」という謎の音。これは洋楽、特にヒップホップではよく出てくる「声ネタ」と呼ばれる声をサンプリングしたもの。『Lemon』は美しいバラードだ。この曲調に声ネタを仕込んでくるあたりがニクい。単なるバラードで終わらせない上に、「クェッ」もリズムの一部となり、ドラムと共にヒップホップのような跳ねたリズムを刻んでいる。洋楽ファンは無意識にこのリズムに反応してしまうのだ。

また米津玄師の曲の良さは絶妙なバランス感にある。美しいサビを2回聴かせた後、つまり2サビ後のCメロ展開では、バスドラム(大太鼓)が少しトリッキーなリズムを刻み始める。ここがすごくドキッとする。少し複雑な、いわゆる洋楽リズムをここで展開した後、弦楽器だけが残り、「どうなるんだ?」と思わせておいて、ドラマチックなラストサビへと突入する。ここまで聴いたらすでに『Lemon』の虜だ。普段洋楽を聴かないファンに複雑さを気付かせない展開の妙。一方、洋楽ファンには無意識に洋楽リズムを流し込む。このバランス感覚がすべてだ。

style.nikkei.com